ヴィーガンとかベジタリアンって、栄養のバランスが良くない、偏ってるんじゃないかって、よく言われますよね。

 

よく耳にする定番が、

 

  • 「野菜しか食べない人って栄養が足りてないんじゃないの?」
  • 「ベジタリアンって栄養が偏るんだよね、バランス悪いよ」
  • 「ちゃんと肉も食べてタンパク質を補わないと体に悪いよ」

 

いったい何なんでしょう。

 

私たちミチカはそんな実感は全然ないんですけどね。

 

でもよい記事ネタなので、これから、

 

  1. ヴィーガンが不足している栄養素の種類
  2. 私たちが何を食べてその栄養素を摂っているのかの食生活

 

このふたつを書いていきます。

 

ヴィーガンに不足している栄養素の種類

 

まずはヴィーガン・ベジタリアンに不足しがちといわれている栄養素の種類について。

 

タンパク質

 

「肉を食べないからタンパク質が不足している」とよくみんな言うんですね。

 

「タンパク質は肉だけなのか」と言い返したいです。

 

畑のお肉、大豆をどうぞ。

 

ということで、ミチは特に大豆食品をほとんど毎日食べています。

 

大豆が主食? といわれるぐらい大豆食品ばっかりです。

 

納豆、絹豆腐、木綿豆腐、豆乳、豆乳ヨーグルト、酢大豆、味噌、醤油、その他。

 

ミチは、穀物よりも豆類ナッツ類が大好きです。

 

タンパク質といっても、「動物性タンパク質」「植物性タンパク質」の2種類があることによく意識を向けてみて下さい。

 

畑のお肉でナニが悪いっ!!!
(ミチの大豆ライフについては後日、別記事で書きます)

 

DHA・EPA(オメガ3脂肪酸)

 

魚にしかないといわれるDHA

 

魚を食べないからDHA・EPAを摂取してないって言う人がいます。

 

ユーグレナって知ってますか?

 

通称ミドリムシ。

 

ミドリムシといっても動物に分類されていないそうです。

 

動物であって動物でない。
植物であって植物でない。
それは何かとたずねたら、あーこりゃこりゃ
そんなん、なにか知らんがな

 

で、このミドリムシに唯一、魚以外でDHAが含まれているらしいっすよ。

 

クロレラ、スピルリナと比較されるユーグレナは近年になって培養技術がすすんで一般に出回るようになりました。

 

このユーグレナを摂取すればいいんじゃないですか、動物性食品は食べたくないけどDHAは摂取したいという人は。

 

(ミドリムシやスピルリナについては後日、別記事で書きます)

 

オメガ3脂肪酸

 

ミチカは加熱油を食べる習慣がありません。

 

というよりもヴィーガン生活になってから無くなりました。

 

加熱していないそのまま油、有名なところではオリーブオイルなどですね。

 

でも、私たちはオリーブオイルは摂取していません。

 

  • 麻の実オイル(ヘンプオイル)
  • サチャインチオイル
  • ココナッツオイル(ミチだけ)

 

この3種類です。

 

特に、サチャインチオイルはオメガ3脂肪酸を豊富に含んでいます。

 

DHAがオメガ3だからいい、という理由ならば別にサチャインチオイルもいいのではないかと。

 

いやむしろ、サチャインチオイルだけでいいと思いますよ。

 

鉄分

 

本当に鉄分をとるのならば、今はほとんどなくなった鉄製のフライパンが最高。

 

今は、フライパンにはテフロンだのフッ素だのとコーティング加工してありますが、それでは意味がありません

 

本当に自然の鉄分を摂りたいのであれば昔ながらの鉄フライパンが最高なんじゃないかと。

 

でも鉄のフライパンって何もコーディングしてなかったらよっぽど使い込んで油が染み込んでいるモノでないとひっつきますよね。

 

さっき私たちは加熱油を食べなくなったと書きましたので、これは実際には実用していません。

 

ただ、油をひかずに、ゴマを炒ったり生玄米を焦げるほど炒って黒焼き玄米にするには最適ですね。

 

亜鉛

 

亜鉛に代表されるのが海のミルクと言われている牡蠣。

 

牡蠣も昔は大好きでした。

 

でも今はヴィーガンになったので牡蠣すら食べなくなりました。

 

男性が亜鉛を摂りすぎるとあそこがビンビンになって精子がたくさん作られる。

 

昔ミチは亜鉛のサプリメントを摂って実際にそうなってしまいました。

 

亜鉛はマカで代用

 

今はそんな状態になるときは、マカです。

 

マカは天然のバイアグラといわれています。

 

しかもマカは野菜です。

 

若い人の血液に多く含まれる「ヒト成長ホルモン」の分泌刺激物質アルギニンを大量に含んで若返り効果があると言われているこのマカ。

 

ミチは何社かのマカを試しましたが、このデポルという会社が販売しているマカが一番効果ありました。

 

他の会社のマカは、どうも実感がなくて、だるさが取れなかったのに、このデポル社のマカだと実感が全く違って元気です。

ミチはデポルの会社が販売しているマカを愛用しています。

マカ粉末 100%純正 MACA アルギニン アミノ酸 無添加 オーガニック 最高品質 疲労回復 妊活 産後

(おことわり)
このデポルの粉末マカはネット通販なら楽天だけです。Amazonには取り扱いはないです。

 

カルシウム

 

カルシウムに関しては諸説あるようです。

 

今までミチが調べた、

  • カルシウム(Ca)
  • マグネシウム(Mg)
  • カリウム(K)
  • ナトリウム(Na)

の重大な関連性についてまた別の機会に記事にしていきます。

 

カルシウムがよいからとカルシウムばっかり摂っていると余計に体に良くないというお話があるのです。

 

ビタミンB12

 

ビタミンB12が足りなくなってくると造血作用が衰えてくるとか。

 

他にも色々な作用が及ぼすということらしいですがあまり実感はありません。

 

植物では唯一、海苔にビタミンB12が含まれているみたいですが・・・

 

(主張・まとめ)アタマよりカラダっ!

 

ヴィーガンやベジタリアンに不足しているといわれている栄養素6つ紹介しました。

 

しかしながら、これは頭で捉えていることです。

 

体が自然に近づいたならば、体に聞けばすぐわかるようになります。

 

自分が実際に欲するものを食べているただそれだけ。

 

  • ミチならば大豆やナッツ類が大好き。
  • チカならばサチャインチオイルやスピルリナが大好き。

 

  • 体が欲するものが不足している栄養素
  • 体が欲するものが今の自分に必要な栄養素

 

栄養学の勉強を頭でするよりも、カラダが不足分を教えてくれるのが実践の栄養学。

 

「体の声を聞くことが出来るようになる」

 

これがヴィーガンになることで、自然に近づいてカラダが敏感になっていく。

 

これも醍醐味のひとつだとミチカは考えています。