みちの世界wnotebookの主な読者想定は運営者みちと同年代付近
こんにちは。
みちの世界wnotebookです。
このブログって、いったいどんな人を対象に記事書いてるのかをお伝えします。
当ブログの内容紹介も兼ねているので1記事たっぷり使って書き綴りますね。
みちはこんなブログを読みたい
私みちは理想のブログにまだ出会えていません。
- こんなブログを読みたい。
- でもこんなブログを探しても見つからない。
- それじゃこんなブログを自分で書くしかない。
それで自分で書いているのがこのブログ、つまりこんなブログなのです。
みちはこんなブログに出会いたかった、読みたかった、読者になりたかった。でも完璧な理想ブログにはまだ出会えていない。だから自分で書いてます。

こんなブログって具体的にはどんなブログやねん?
ブログの読者は私自身であります。Oh! myself.
上記の理想を読んでもらうとお分かりの通り、想定読者は自分自身。つまり私、みち自身です。
このブログって、自分が自分に書いて、読み返して楽しんでいるブログなわけですよ。
で、読んでて「なんかイイかも」って思ってくれる人が他にも居てくれたらラッキーって思ってます。
ブログで大阪の笑いも伝えたい、表現したい、届けたい
私は大阪出身です。ずーっと大阪育ちです。吉本新喜劇の笑いネタを、毎週テレビで観て育った世代なわけです。
つまりは、
吉本新喜劇の笑いのセンスをブログで表現できたらいいなぁ。
- 大阪の笑いと自分の個性を上乗せした記事を書いて、
- その記事や文章を誰かが読んでくれて、
- 「もっと違う記事も読みたいなぁ」と感じてもらえたら、
こんな楽しいことはないかなと思っています。
だからこんなブログとは上記のようなブログなわけです。

笑いといっても吉本新喜劇ネタはこれまで全く登場しなかったぞ。こんなブログってどんなブログか具体例を出してくれ。
それでは過去記事を例に出して、具体的に説明していきます。
自分が生まれ育った年代のネタが多く出てきてしまう
私、みちは1970年代初頭の生まれです。
昭和40年代生まれが小学校だった頃。
女子が将来なりたかった職業はほとんどピンクレディーでした。
あの頃は全員がピンクレディーの振り付けが出来た時代です。
ピンクレディーを記事ネタに出したのはこれが初めてです。では過去記事ではどうかというと・・・
やっぱり過去記事には昭和ネタが多いです
たとえば昭和ネタの例をいくつか挙げると、
Drスランプあられちゃんに出てきたスッパマンの登場記事
はじめ人間ギャートルズが出た記事
おせちもいいけどカレーもね。ククレカレーのCMネタ
ポケベルが鳴らなくての歌謡曲ネタ
No.23
「約束のステージ~時を駆けるふたりの歌~」で共演した2人は昭和のテレビCMやキャッチコピーをどこまで知っているかな?
他にも、
- チャーミーグリーンを使うと手をつなぎたくなる
- 触ってごらん、ウールだよ
- 美しい人はより美しく、そうでない人はそれなりに
顔文字(^^)&ところがギッチョンの記事ネタ
自由自在に、フリーマインドで、思いつくままに記事を書き進んで行くと、潜在意識から浮かび上がってくるのはやっぱり子供時代から学生時代に培ったネタが多いです。
じゃあ、今日はこれくらいで編集後記に行きまーす。
編集後記
昨日、にほんブログ村の登録カテゴリーを変えました。
「つぶやき日記」「日々の出来事」などではなく、はっきりと40代ブロガー関連に登録しなおしました。
2020年1月18日現在のキャプチャー画像はコレです。

にほんブログ村の「みちさんのプロフィールページ」より
今は40代。でも数年後は50代に入るはず。だから記事タイトルも40代とはせずに1970年前後の生まれとか、昭和40年代生まれと決めたのです。
こうしとけば数年後に記事を変更しなくてもいいでしょ。
これでまたひとつ、「このブログについて」のカテゴリーに1記事が追加されました。めでたしめでたし。
今後ともみちの世界wnotebookをどうぞよろしくです。
m(_ _)m